栄養食事指導のご案内
食事療法が必要な方に対して医師の指示に基づき栄養食事指導を行っています。管理栄養士が患者さんの日常生活や食習慣に合わせた内容でお話ししますので、お気軽にご相談ください。
主に、糖尿病、高血圧症、腎臓病、脂質異常症(高脂血症)、消化器術後、肝臓病、肥満などの患者さんが指導を受けています。
Q:食事療法の指導は、どうすれば受けることができますか?
A:ご希望の患者さんは、主治医を通してご予約してください。
Q:荏原病院で栄養指導だけ受けることはできますか?
A:かかりつけ医(当院と連絡のある)の先生を通じて当院にご依頼をいただくと栄養指導が受けられます。
Q:希望の食事指導はいつやっているの?
A:下の表のとおり、指導を行っています。患者さんの診察日に合わせて予約ができます。
指導の開催日時
指導名 | 対象患者 | 開催日 |
---|---|---|
個別栄養食事指導 | 外来・入院患者 | 月~金の午前及び午後(1回30分程度) |
糖尿病栄養教室 | 外来・入院患者 | 毎週水曜日午後1時30分~3時30分 |
糖尿病バイキング | 入院患者 | 第2・第4金曜日午前10時45分~ |
糖尿病講習会 | 外来・入院患者 | 毎月第3月曜日午後1時30分~3時 |
減塩教室 | 外来・入院患者 | 第1・第3火曜日午後4時~5時 |
病棟訪問 | 入院患者 | 随時 |
産婦・調乳指導 | 入院患者 | 毎週火・金曜日午後2時~2時30分 |
妊婦栄養教室 | 外来患者 | 第2・第4火曜日午後1時30分~2時 |
糖尿病講習会のご案内
この講習会は、医師、看護師、管理栄養士、薬剤師、検査技師、理学療法士が糖尿病治療に関するさまざまなテーマをお話しています。
入院・外来、糖尿病の患者さんだけでなく、ご家族もご参加いただけます。また、当院を受診されていない方でも参加できます。
この講習会は事前予約不要、無料です。ぜひお越しください。
平成30年度 第8回糖尿病講習会の様子
- 【2月糖尿病講習会の詳細】
開催日時・場所
平成31年2月18日(月)
13:30~15:00
荏原病院 2階 第1・2会議室
内容
「糖尿病と歯周病」
歯科口腔外科部長 長谷川医師
「口から考える!からだの健康」
看護部 加藤歯科衛生士
平成30年度 糖尿病講習会予定日程
第1回 講習会 | 平成30年5月14日(月) 済 |
---|---|
第2回 講習会 | 平成30年6月11日(月) 済 |
第3回 講習会 | 平成30年7月23日(月) 済 |
※8月の糖尿病講習会はお休みします。 | |
第4回 講習会 | 平成30年9月10日(月) 済 |
第5回 講習会 | 平成30年10月29日(月) 済 |
第6回 講習会 | 平成30年11月14日(水) 「世界糖尿病デー」イベント 済 ※11月はイベントとなりますので、講習会形式ではありません。 また、水曜日の実施を予定しております。 |
第7回 講習会 | 平成30年12月10日(月) 済 |
第8回 講習会 | 平成31年1月21日(月) 済 |
第9回 講習会 | 平成31年2月18日(月) |
栄養展示会の開催
平成18年度より、1階外来フロアにて栄養展示会を開催しています。
患者さんだけでなく、付き添いのご家族の方々にも好評です。是非お越しください。
(過去のテーマ内容)
- バランスの良い食生活とは
- 外食について
- 夏バテ解消法
- 年末年始の食生活の注意点
- 噛みやすい、飲み込みやすい食事
- メタボリックシンドローム など
7月に開催した、「夏対策!元気に夏を乗り切ろう!~食事・水分補給~」
→栄養展PDF